カテゴリ

カテゴリ:参加者からの投稿

コロナ災害は医療制度改革による「人災」だ/武峪真樹

カテゴリ:

民営化に並行し断行された医療制度改革

  2003年、「聖域なき構造改革」を掲げて総選挙に圧勝した自民党小泉内閣は、それまでにも中曽根政権や橋本政権などによって進められてきた公共サービスの民営化をさらに一層推し進め、郵政、道路公団、各種の金融公庫などを次々に民営化していった。この「構造改革」の一環として、医療制度改革も並行して推し進めていった。

 その具体的内容は、「給付と負担の公平化」「医療費適正化」などの美名の下に、入院の必要な患者に入院日数削減を強制し、在宅医療・介護へと切り替えさせるものであり、また点数制度を導入して医師の診療報酬を削減、病院勤務にも成果給を導入し、医療従事者の負担を増加するものである。またこれまでの保健医療を見直し、保険料を3割負担へと引き上げることとなった。

参議院選挙に寄せて 〜議会政治への期待と失望

カテゴリ:
3152111348
(執筆:まっぺん)

1. 戦後民主主義の堕落と大衆運動の没落


■階級的対抗軸を消滅させた20世紀

 20世紀最後の10年間に起こった日本の国政選挙における大きな事件は、労働者階級の代表的な政党である日本社会党が消滅したことだ。社会党は1993年の衆議院選で90年の136議席から70議席へと半減、95年の参議院選でも92年の71議席から37議席へと同じく半減した。この流れは止まらず、社会民主党へ改組し臨んだ96年衆院選では15議席、98年の参院選では13議席へと転落した。

 社会党の没落と消滅は資本を代表する側の政権党に対抗する「労働者側の階級的対抗軸」を失ったことを意味する。現在の共産党と社民党を合計しても、得票数数百万では投票総数の10分の1程度に過ぎず、到底「階級的対抗軸」にはなり得ない。

 社会党がこうなってしまった客観的要因として、91年ソ連・東欧圏消滅という国際環境もあるが、それよりも直接的な要因は国内資本の側からの労働運動解体攻撃にある。中でも社会党がその運動の拠点であり選挙の票田としてきた総評労働運動の解体がもっとも大きい。

■日本社会党消滅の主体的要因

 それに対して主体の側はどう対応しただろうか。資本の攻勢に対して階級的対決を進めてきたのは議会内ばかりではない。もしも議会外大衆運動が十分に活動的であれば、この資本からの攻撃に対抗する手段もあり得ただろう。

映画『タクシー運転手』を見て(2)by 大川ふとし

カテゴリ:
ごく普通の人の小さな決心の積み重ねが明日を創る
「私」が「私たち」になる瞬間

映画『タクシー運転手』

 劇場内は夕方前にもかかわらず満席だ。20代から70代までの年齢層がまんべんなく押し寄せている。大手新聞に紹介されたこと、また、韓国の人気監督、人気俳優による作品であることもあるのだろうが、極めて政治的な題材を扱った作品であるにも関わらず、この盛況ぶりには目を見開いた。韓国では1,200万人動員突破の大ヒット作である。

 その題材とは、1980年5月、韓国・光州民衆蜂起、軍による弾圧・虐殺である。公式な発表でも死者154名、行方不明者70名という陰惨なものだ(5.18記念財団による保証金支給者)。本作は外国人記者と彼を乗せたタクシー運転手の実話から構成したものである。

映画『タクシー運転手』を見て(3)by まっぺん

カテゴリ:

「光州事件」に巻き込まれた市民の目線から描く
これは見ないと絶対に後悔する映画だ!

taxi03
 5月3日、錦糸町の楽天地シネマで彼女と韓国映画『タクシー運転手』を観てきました。
 最終日のはずでしたが期間が延長され、10日までは観られるようです。20時20分の最終回をみました。編集の仕事の〆切が心配でしたが、無理しても観て来てよかった。

 これは実話を題材に構成された作品。当時の光州の様子が実にリアルで、あのハードアクション感は本物だと感じさせます。最後のカーチェイスや、その前の検問で逃してやる兵士のシーン等は「こうあってほしい」という観客の願望に応えるフィクションでしょうが、それが作品に痛快さを演出し、娯楽作品としての味を出しています。

 作品の中心を貫くテーマは紛れもない本物。特に、主人公のタクシー運転手が、普通の庶民が持つ意識から、躊躇しながらだんだんと変貌をとげて行く姿に我々は感動する。これはあの光州事件を題材としていますが、それを政治的観点から俯瞰して描いているのではなく、市民の目線からとらえています。だから「政治的映画」とは言えない。娯楽映画、あるいはアクション映画でしょうか。ストーリー解説などは他の方に任せますが、何度も泣いてしまう映画です。オススメの作品。観なかったらきっと後悔します。

手記】沖縄三日目(1) 会場運転手の任務を担って by ニャンケ

カテゴリ:
沖縄三日目1 沖縄訪問三日目(24日)の辺野古現地から、ジグザグ会のニャンケです。昨日は冷たい雨のなか座り込んで、暴力的に排除されて、刺激的な1日でしたが、今日はさらに刺激的でした。

 今日、わがジグザグ会は、本隊がゲート前の行動に参加し、私は専業ドライバーとして自分たちのレンタカーを提供、参加者の皆さんがトイレやコンビニ、クルマの駐車場などに行きたいときの足として1日を費やす決意を固めた。タクシー運転士としてのプロフェッショナルなPRIDEなど微塵もなかった。いくら運んでも一銭にもならないが、辺野古の現地闘争の役に立てる、そのことが喜びだった。

 キャンプ・シュワブのゲート前からクルマやトイレまでは歩いたらかなりの距離がある。しかも小雨も降っている。たたかう仲間たちみんなの感謝の言葉は否応なく私のモチベーションをあげてくれた。でも、いろんな立場や地域から結集したいろんな個性の仲間たちとクルマの中でわずかな時間に交流できることが最高に楽しかった。

 たくさんの人との出会いのなかで、いちばん印象に残った人が、沖縄の県内から参加してきた人だ。その人は政治とか関係なく生きてきたし、基地もいま在る ものは在るので仕方ないと思って沖縄で生きてきたという。だが、辺野古に、大浦湾を埋め立てて、もうひとつ新しい基地を作るという。それだけは許せないと 思ったのだ。どれだけ沖縄を差別するつもりなのか!怒りが沸き上がり、この行動に参加したのだと彼は言う。

手記】沖縄二日目 辺野古ゲート前座り込みに参加 by 草加耕助

カテゴリ:
辺野古二日目1 沖縄訪問二日目(23日)の報告です。
 前日から宿泊していた「海と風の宿」を朝5時半にレンタカーで出発、ゲート前に向かいます。天気は雨、この時間はまだ真っ暗で、夜の海を眺めながら、どうしても緊張は高まります。圧倒的と思える機動隊の暴力の前に身を投げ出して非暴力で闘うのです。怪我をするかもしれない、インネンつけられて不当逮捕されるかもしれないと思うと体が固くなります。ただ逃げ出すことのできない沖縄現地の人々への連帯の思いだけで勇気をふりしぼっていました。

 午前6時すぎに現場につきますが、やはりまだ暗く、ただ基地のゲート内だけが煌々と明かりに照らされて、そこには雨煙の中で機動隊のバスが光っていました。おぼつかない足元を基地の明かりをたよりに座り込みテント前に集まると、そこで説明と打ち合わせがありました。それによると目の前のゲートは第二ゲートで、もう少し先に工事用の専用ゲートがあること、7時前には工事車両が入るであろうこと、雨の中で仲間がすでにその前に座り込んでおり、私たちもそこに合流して座り込むことが説明されました。注意点として、機動隊がゴボウ抜きにくるだろうが、私たちはあくまでも非暴力を貫くこと、今は怪我や逮捕をさけて、排除に対し強硬な抵抗はしないようにとのことでした。

勝ちに行く論理と主体を by 乱鬼龍

カテゴリ:
経産省前テント 戦後70年の節目にあたる昨2015年は、新たなる日本軍国主義の復活、戦争へ向かって再び日本がその愚考と暴走を始めた感深き年だった。それに対抗・抵抗する労働者人民の主体の力量、その真の質としての論理は、果たしてこの程度ののレベルでいいのか、それで敵に勝つことができるのか!?という思いもまた強まった年だった。

 確かに新しい動き、若い世代の登場等、積極的にとらえて良い傾向はある。だが、この根源的問いは、この時代を生きる人々、全てに問い問われている事だと思いを新たにする。敵に勝ちに行く、質と量を精一杯獲得しなければ私たちの前進はない。それだけ時代の危機は深くて難しいと覚悟し、闘ってゆこう。

乱鬼龍(川柳作家・ジグザグ会・経産省前テント運営委員)

「国会突入」を考えるー「『跳躍』の運動史」序説 by 松平耕一

カテゴリ:
20150830
 雨の日がずいぶん多かった気がする。初夏から初秋にかけて、安全保障関連法制定に反対する国会前行動に足繁く参加した。傘を持たない日の夜に、パラパラと降り出す俄雨に閉口した。また、ザアザアの雨の日は、どうせ人も少ないだろうと行動に出向くのが億劫になった。常連の参加者たちは、レインコートの完全装備でデモに行く。今回の一連の行動では、自分も、十代のころ使っていた、埃の被ったポンチョをロフトの奥から引きずりだした。つばのせり出た黒いキャップを被り、ポンチョを重ねた。人が少ない道では傘をさし、混雑した行動の最中ではその折り畳み傘を鞄にしまう。iPhoneとビデオカメラとハンドマイクを濡れないよう、持ち替えやすいように装備する。それにしても、今年の安倍政権は雨に救われたのじゃないかと思ったりした。

  参院本会議でいよいよ強行採決がなされるという、9月18日の金曜日も雨だった。その夜、翌朝まで抗議するぞという声も聞いたが、私は22時くらいには国 会前を引き上げ、友達と市ヶ谷で飲み屋に入った。自然に六〇年安保の話になる。「六〇年安保の強行採決の日も、雨が降りしきる中での切ない抗議だったらし いよ」と。ビールを何杯か重ねたところで、なんとなく、自分一人だけでも、国会に戻ろうかという気分になった。意外に、裏門とかからなら、国会へと突入で きるのではなかろうか? そのまま正門へと突き抜けて帰ってきてしまえばいい。私は、国会内部へと私を招く声が聞こえている気がした。9月16日に、13 人の逮捕者が出ていたことと関係があるかもしれない。

「戦争法」成立! 自衛隊は何を「衛る」のか by 武峪真希

カテゴリ:
海幹校戦略研究 米国が研究する「米中戦争」の戦略構想が存在する。2010年2月に米国防総省がその存在を示唆し、この構想を研究する統合参謀本部エアシーバトル室等によって内容が逐次公表されている「エアシーバトル」構想がそれだ。また2012年には同盟国各国への構想内容説明と協議が開始されている。この構想は、現在「アメリカ流非対称戦争」へと進化している。

 これらは日本語に翻訳され、海上自衛隊幹部学校のホームページ「海幹校戦略研究」に掲載されている。元宜野湾市長で沖縄意見広告運動の全国世話人でもある伊波洋一氏は、「変革のアソシエ」第2期発足記念講演において、 これらのデータを用い、アメリカの考える「米中戦争」のシナリオを明らかにした(『コモンズ』サイトに報告記事がある)。安保法制(事実上の「戦争法」)が強行採決で可決された今、このシナリオが日本と沖縄にもたらす脅威は、ますます現実味を帯びたものとして我々に迫っている。

動画】6・21の記録(4)NORA BRIGADE ロングバージョンwith変態警官事件

カテゴリ:
 先行して公開していた超ダイジェスト版に続く、、ラディカルマーチングバンド NORA BRIGADE のロングバージョンです。重なる部分もありますが、こちらが正式版という感じかな。



 なお、途中で公安のそばにいた機動隊のおじさん(指揮者?)が、突然に演奏中のNORA BRIGADEの中にモノも言わずに入ってきて、ただ持っていた指揮棒でメンバーの頭を一人づつポカポカと叩き、さらに先頭でマーチングをしていた女性のお尻をパチンと叩いてただ去っていくという、意味不明の行動をとりました。特に何らの警告も現場指導もなく、ただ無言でです。一瞬のことに呆気にとられ、いったいこの人が何がしたかったのか未だにわかりません。

このページのトップヘ

見出し画像
×